top of page

やってみると意外とできる

執筆者の写真: みなべの里の中の人みなべの里の中の人

紀州みなべの里が生まれて20年程になります。

みなべ町で10年 田辺で10年

田辺での営業は10年、やっぱり10年も経つと色んな所が古びてきます。

店外はもちろんですが、店舗内が結構な汚れ、劣化がありました。

綺麗には心がけていますが、年数の劣化はどうにもなりません。


そこで去年から現在進行中で補修改修計画!!

まず手始めに店舗駐車場の区切り白線を塗りなおしを決行!!

YouTubeで予習!!

ほんとにYouTubeみれば大体の事は載ってる時代。

一斗缶2缶で塗り替えれました。

ローラー2本、養生テープ7~10巻ぐらい?で出来ました。


次は、店舗内の壁紙張替?って言うか上から重ね貼り!

貼る箇所の汚れをふき取り、上から貼っていく。

これもまたYouTubeで予習。

Amazonでロール状の壁紙購入!

生きてきて壁紙は貼った事はなかったですが、何とかなるものですね(笑)

半分ぐらい貼っていくと段々うまく貼れるようになっていきました。

貼り終えて、店内がめちゃくちゃ明るくなりました

※張り替える前は白の壁紙、新しく貼ったのも白色

こんなに違うものなのか・・・口に出てましたね(笑)


続いて店舗内の床の汚れ除去

フロアマットって言うんですかね?

まぁ土足なので汚れて当たり前ですが、元々がクリーム色っぽいので

汚れが目立つ・・・

近くのコーナンで床クリーナーなる物を発見!!

早速使ったら・・・

汚れが取れる取れる(笑)

100均のハンド金たわしを使いゴシゴシ

少し洗剤の特殊な匂いがありましたが無事磨き上げ成功!!

店内が一段と明るくなりました。


現在は店舗内にあるベンチが朽ちてきたので新たに制作しました。

これもまたYouTube(笑)

※制作過程をInstagramに載せてますので興味のある方は是非!


自分で補修改修するメリットは大きいと思います。

業者さんに頼めば完璧に仕上げてくれます。

でも、自分でやるとそこの仕組みが分かってくる。

ちょこっとならサッサッと自分ですぐ補修できる。

やってればうまくなる!!大切にするようになる!


知り合いに家丸ごと補修してる方から言われた言葉


「そやろ?できるやろ?YouTube見て材料揃えて腰あげれば誰でもできるて」


ほんとにその通り!!


みなさんも腰を上げて自身でやってみませんか?


次は電気系統いじれるようになりたい(笑)






 
 
 

Comments


※モバイルの方は、戻る場合、一旦TOPへお戻りください。

bottom of page